昨日は、風の向くまま気の向くままにひた走ってきました。
写真は全然撮れていないんですが・・・
05:00に家を出て、まずは東に、大阪へ。南海部品の本店に
寄りたかったのですけど、よく考えたら開店時間09:30まで
オープンしないんですよね。もっとゆっくり出発すれば良かった(笑)
南海部品を楽しんだ後は、オレンジのランプが点灯していたので給油。
リッター100円の店を見つけたので飛び込む。

今回は370.7kmまで引っ張ってみました。13.25l入ったので、27.97km/lです。
あれ、前回より落ちてるぞ。できるだけ6000rpmまで回すようにしたから
でしょうか。ということは、燃費を向上させようと思ったら・・・ダイエット?(笑)
奈良へは、地図を見て適当にR308を選んだんですが、これは失敗。
国道だし整備バッチリかとおもいきや、酷道でした。
リンク先なんかを見ていただければわかるかと思います。
>>「国道の真髄を知る」国道308号暗峠越え
>>YouTube-酷道308号線

勾配も急なので、ほぼ1速での走行。慣らしが二段階目で良かったー。
なんとかR308を抜け、奈良へ。
と言いつつも、別段奈良に用事があった訳でもないので、次は京都へ
進路を取ります。少し北上して、R1を利用するルートを採用。
しかし、R1ってゲームセンターが多いですね、なんだか目につきました。
京都に入ると、雨。観光を諦め(もともとする気なかったりしますが)R1を
南下し、大阪経由で神戸に帰還しました。
途中大阪で、夕飯にお好み焼きを頂きました。牡蠣が入ったお好みが
美味しかったです。

そんな経路で兵庫→大阪→奈良→京都→大阪→兵庫と4府県を渡り歩きました。
距離にして、262km程です。新記録・・・だったっけ?
そして、そう!オドメータが1600kmを突破しました!慣らし終了です。
・・・Kawasakiの説明書に書いてある距離は。
慣らしに関しては、もう少し考えてあるので、明日にでも書きたいと思います。
あぁ、今日はほぼ丸一日走って、くたくただーっ!
写真は全然撮れていないんですが・・・
05:00に家を出て、まずは東に、大阪へ。南海部品の本店に
寄りたかったのですけど、よく考えたら開店時間09:30まで
オープンしないんですよね。もっとゆっくり出発すれば良かった(笑)
南海部品を楽しんだ後は、オレンジのランプが点灯していたので給油。
リッター100円の店を見つけたので飛び込む。
今回は370.7kmまで引っ張ってみました。13.25l入ったので、27.97km/lです。
あれ、前回より落ちてるぞ。できるだけ6000rpmまで回すようにしたから
でしょうか。ということは、燃費を向上させようと思ったら・・・ダイエット?(笑)
奈良へは、地図を見て適当にR308を選んだんですが、これは失敗。
国道だし整備バッチリかとおもいきや、酷道でした。
リンク先なんかを見ていただければわかるかと思います。
>>「国道の真髄を知る」国道308号暗峠越え
>>YouTube-酷道308号線
勾配も急なので、ほぼ1速での走行。慣らしが二段階目で良かったー。
なんとかR308を抜け、奈良へ。
と言いつつも、別段奈良に用事があった訳でもないので、次は京都へ
進路を取ります。少し北上して、R1を利用するルートを採用。
しかし、R1ってゲームセンターが多いですね、なんだか目につきました。
京都に入ると、雨。観光を諦め(もともとする気なかったりしますが)R1を
南下し、大阪経由で神戸に帰還しました。
途中大阪で、夕飯にお好み焼きを頂きました。牡蠣が入ったお好みが
美味しかったです。
そんな経路で兵庫→大阪→奈良→京都→大阪→兵庫と4府県を渡り歩きました。
距離にして、262km程です。新記録・・・だったっけ?
そして、そう!オドメータが1600kmを突破しました!慣らし終了です。
・・・Kawasakiの説明書に書いてある距離は。
慣らしに関しては、もう少し考えてあるので、明日にでも書きたいと思います。
あぁ、今日はほぼ丸一日走って、くたくただーっ!
PR
プチツー行ってきました。
もしかしたら降るかも、という曇天で、後に予定も控えていたのですが
ニンジャ中毒の禁断症状が出てしまったので、仕方ないです(笑)

まずは定番呑吐ダム。
こちらは自販機なんかも並んでいる、駐車場です。寒い時はここでココアに
暖めてもらうのが僕の定番コース。

いつもはこちらまで来ないのですが、折角なのでもう少し奥にある
ダムの上まで来てみました。写真に写っているのが貯水側です。
放水側も覗いたのですが、高さに足がすくんでとても写真はとれませんでした(笑)

さてさて、呑吐ダムから東に進み、右折して北へと向かうと道の駅淡河です。
・・・読めますか?淡河。
道の駅としてはそこまで特筆するところもないんですが、実は先ほどのルート、
R428は実にバイクで楽しい道なんですよねー。信号も無く、くねくねくねくねです。
噂には聞いていたので走ってみたのですが、なるほど、面白い。
ただ、いざR428を走ろうとしたところで小雨がパラついてきたので、ノーマル
タイヤで攻める勇気もなく(笑)普通にワインディングを楽しんできました。
これが正解でした。
途中、向かいから二輪が来たので、やはり有名スポットなんだな、と手を挙げると
なんと白バイ。あー、びっくりした。そういう季節なんですね。

だんだん雨足も強くなってきたので、さくっと帰宅。
距離にして60km程度かな?楽しいプチツーでした。
もしかしたら降るかも、という曇天で、後に予定も控えていたのですが
ニンジャ中毒の禁断症状が出てしまったので、仕方ないです(笑)
まずは定番呑吐ダム。
こちらは自販機なんかも並んでいる、駐車場です。寒い時はここでココアに
暖めてもらうのが僕の定番コース。
いつもはこちらまで来ないのですが、折角なのでもう少し奥にある
ダムの上まで来てみました。写真に写っているのが貯水側です。
放水側も覗いたのですが、高さに足がすくんでとても写真はとれませんでした(笑)
さてさて、呑吐ダムから東に進み、右折して北へと向かうと道の駅淡河です。
・・・読めますか?淡河。
道の駅としてはそこまで特筆するところもないんですが、実は先ほどのルート、
R428は実にバイクで楽しい道なんですよねー。信号も無く、くねくねくねくねです。
噂には聞いていたので走ってみたのですが、なるほど、面白い。
ただ、いざR428を走ろうとしたところで小雨がパラついてきたので、ノーマル
タイヤで攻める勇気もなく(笑)普通にワインディングを楽しんできました。
これが正解でした。
途中、向かいから二輪が来たので、やはり有名スポットなんだな、と手を挙げると
なんと白バイ。あー、びっくりした。そういう季節なんですね。
だんだん雨足も強くなってきたので、さくっと帰宅。
距離にして60km程度かな?楽しいプチツーでした。