能塚のリアインナフェンダ取り付けたんだぜ!
作業の流れは超簡単。
1,タンデムステップ左を取り外す
2,チェーンガードを取り外す
3,ブレーキホースガイドを取り外す
4,リアインナフェンダを取り付け
5,タンデムステップ左を取り付け

さぁ、作業開始だっ!

このスペースにリアインナフェンダが・・・ハァハァ。興奮ものですね!
なお車体は泥だらけなのでご了承ください(笑)
今回いくつかパーツを取り外すので、その後リアインナフェンダを取り付ける
前に洗車したいと思います。

まずはタンデムステップ左を取り外すよ。
六角レンチを使ったんだけど、さすが人が体重を乗せるところ。
本気で固かったので、下手にレンチを斜めに突っ込んで、穴を
舐めちゃわないように注意!

次にチェーンカバー。ネジ二つを取り外して、一カ所スイングアームに
挟んであるので引っこ抜く!ここは楽勝。

そしてブレーキホースガイド。ここがラスボスでした。
奇麗に取って、いざという時の為に置いておきたかったんですが・・・
もう本気でガイドの針金が固かったので、泣く泣くペンチで無理矢理
ひん曲げました。ゴメンね、ガイド・・・
以上で取り外すターンは終了です。
これから手の入りづらくなる、サス周辺も念入りに洗車しましたよー。

あとは、左側からゆっくり押し込んで、左2箇所右1箇所を
取り外したボルトで取り付けるだけ。タンデムステップも忘れずに!(笑)
フリーになってしまったブレーキホースは、付属するABS樹脂のクリップで
取り付けられるようになっています。安心ですねー。

こんな感じになりました!
所要時間は、2hほどでしょうか。ただ僕は途中で洗車していたので
それを抜くと、1h程でできると思います。
工具は、六角レンチとスパナ。あと力の入るペンチが必須です!
ラジオペンチなんかじゃ歯が立ちませんよ!
取り付け後に少し気になった点は、全体的にタイヤのセンタとフェンダの
センタがあっていない点かなぁ。左にずれています。
取り付ける時に多少調整はできたのですが、限界まで右に持っていっても
やっぱりやや左寄りになってしまうのが残念。
タイヤと擦れる訳ではないので、機能的には問題ないと思いますが、うーん。
後日、ステーか何かで調節してみようかな?
以上、能塚のリアインナフェンダ取付でした。
買おうか悩んでる方、取り付け方で迷ってる方、僕の分かる範囲なら
お答えしますので、コメント欄にどうぞー。
作業の流れは超簡単。
1,タンデムステップ左を取り外す
2,チェーンガードを取り外す
3,ブレーキホースガイドを取り外す
4,リアインナフェンダを取り付け
5,タンデムステップ左を取り付け
さぁ、作業開始だっ!
このスペースにリアインナフェンダが・・・ハァハァ。興奮ものですね!
なお車体は泥だらけなのでご了承ください(笑)
今回いくつかパーツを取り外すので、その後リアインナフェンダを取り付ける
前に洗車したいと思います。
まずはタンデムステップ左を取り外すよ。
六角レンチを使ったんだけど、さすが人が体重を乗せるところ。
本気で固かったので、下手にレンチを斜めに突っ込んで、穴を
舐めちゃわないように注意!
次にチェーンカバー。ネジ二つを取り外して、一カ所スイングアームに
挟んであるので引っこ抜く!ここは楽勝。
そしてブレーキホースガイド。ここがラスボスでした。
奇麗に取って、いざという時の為に置いておきたかったんですが・・・
もう本気でガイドの針金が固かったので、泣く泣くペンチで無理矢理
ひん曲げました。ゴメンね、ガイド・・・
以上で取り外すターンは終了です。
これから手の入りづらくなる、サス周辺も念入りに洗車しましたよー。
あとは、左側からゆっくり押し込んで、左2箇所右1箇所を
取り外したボルトで取り付けるだけ。タンデムステップも忘れずに!(笑)
フリーになってしまったブレーキホースは、付属するABS樹脂のクリップで
取り付けられるようになっています。安心ですねー。
こんな感じになりました!
所要時間は、2hほどでしょうか。ただ僕は途中で洗車していたので
それを抜くと、1h程でできると思います。
工具は、六角レンチとスパナ。あと力の入るペンチが必須です!
ラジオペンチなんかじゃ歯が立ちませんよ!
取り付け後に少し気になった点は、全体的にタイヤのセンタとフェンダの
センタがあっていない点かなぁ。左にずれています。
取り付ける時に多少調整はできたのですが、限界まで右に持っていっても
やっぱりやや左寄りになってしまうのが残念。
タイヤと擦れる訳ではないので、機能的には問題ないと思いますが、うーん。
後日、ステーか何かで調節してみようかな?
以上、能塚のリアインナフェンダ取付でした。
買おうか悩んでる方、取り付け方で迷ってる方、僕の分かる範囲なら
お答えしますので、コメント欄にどうぞー。
PR
この記事にコメントする
- 無題
取り付けご苦労様です。
良い感じですね^^
チェーンカバー長いのが羨ましいなぁ^^;
エーテックのはブレーキキャリパーが邪魔になるらしいので困ってます><
僕は2台分なので2,3時間コースかなぁ。。
良い感じですね^^
チェーンカバー長いのが羨ましいなぁ^^;
エーテックのはブレーキキャリパーが邪魔になるらしいので困ってます><
僕は2台分なので2,3時間コースかなぁ。。
- 無題
おお~早くも取り付け完了ですか。
写真では車体色とマッチしてるように見えますね。
皆さんのブログ見てると色々カスタマイズされてて羨ましい限りですよ。
センターが若干ずれるというのは個体差なんでしょうかね?
高額な商品だけにちょっと納得いかない気がします。
うちのNinjaも時間とれず洗車してないので、明日こそはキレイにしてやりたいです!
写真では車体色とマッチしてるように見えますね。
皆さんのブログ見てると色々カスタマイズされてて羨ましい限りですよ。
センターが若干ずれるというのは個体差なんでしょうかね?
高額な商品だけにちょっと納得いかない気がします。
うちのNinjaも時間とれず洗車してないので、明日こそはキレイにしてやりたいです!
- Re
>>めろんさん
労いありがとうございます.
聞いた話によると、エーテックのはブレーキホースの取り回しを変えないといけないとか。難度高そうです。
僕は塗装もしなかったので本当にお気楽になってしまって申し訳ないなぁ・・・(笑)
>>おいちさん
車体がブラックなので、塗装しなくてもそこそこ見えますよねー。
あとは、耐久性かぁ・・・(笑)
センターがずれるのはおそらく個体差だと思います。
ブロガー(笑)としては、そのあたりも能塚さんに問い合わせて、結果をアップした方がみんなの為にもなるのかなぁ?
>>kouryanさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
リアサス周辺のアクセス、というのはもちろん取付後の話ですよね?
後日そのあたりを写真に取って、アップしたいと思います。
労いありがとうございます.
聞いた話によると、エーテックのはブレーキホースの取り回しを変えないといけないとか。難度高そうです。
僕は塗装もしなかったので本当にお気楽になってしまって申し訳ないなぁ・・・(笑)
>>おいちさん
車体がブラックなので、塗装しなくてもそこそこ見えますよねー。
あとは、耐久性かぁ・・・(笑)
センターがずれるのはおそらく個体差だと思います。
ブロガー(笑)としては、そのあたりも能塚さんに問い合わせて、結果をアップした方がみんなの為にもなるのかなぁ?
>>kouryanさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
リアサス周辺のアクセス、というのはもちろん取付後の話ですよね?
後日そのあたりを写真に取って、アップしたいと思います。
- Re
>>kouryanさん
すいません、リアインナフェンダの写真ですがおそらく週末まで撮れないと思います。日のあるうちに帰れそうにないので・・・
撮れ次第アップさせて頂きますのでご了承いただけますか?
すいません、リアインナフェンダの写真ですがおそらく週末まで撮れないと思います。日のあるうちに帰れそうにないので・・・
撮れ次第アップさせて頂きますのでご了承いただけますか?
- 土曜日取り付けです。
初めまして。YORIさん。
6日土曜日に同じ物を取り付けます。
今日下調べでブレーキホースガイドを見ましたが手では無理そうなのでグラインダーできっかけを作って折り曲げて取ろうかと思ってます。その後六角レンチで土台を取ろうと・・・参考にさせてもらいますね。(~o~) By親子ライダー
6日土曜日に同じ物を取り付けます。
今日下調べでブレーキホースガイドを見ましたが手では無理そうなのでグラインダーできっかけを作って折り曲げて取ろうかと思ってます。その後六角レンチで土台を取ろうと・・・参考にさせてもらいますね。(~o~) By親子ライダー
- 無題
>>親子ライダーさん
コメントありがとうございます。初めまして。
ホースのガイドは本当に強固ですよね。カットが正解かもしれません。
グラインダだと切子が飛ぶので、チェーンあたりは養生したほうが良いかもしれませんねー。
ブレーキホースには気をつけてください。
コメントありがとうございます。初めまして。
ホースのガイドは本当に強固ですよね。カットが正解かもしれません。
グラインダだと切子が飛ぶので、チェーンあたりは養生したほうが良いかもしれませんねー。
ブレーキホースには気をつけてください。