折角の新車なので、半年はノーマルで乗ろう、と思っていたのですが。
Ninja250Rで検索していろんなブログを覗いていたら、みんないろいろ
カスタマイズしていますね。
気になったのは、HIDとリムストライプ。
どちらかと言うとドレスアップだけど、自分色にしていく感じで面白そう。
根幹はまだ替えたくない、というのもあるし。
あ、でもバックステップは欲しいかな。
今のままだと、シートの一番前に腰を下ろさないと、タンクの凹みと太ももの
ポジションがしっくりこないんです。
でも、どれも良い値段しちゃいますね・・・
やっぱり、リムストライプから、かな。
Ninja250Rで検索していろんなブログを覗いていたら、みんないろいろ
カスタマイズしていますね。
気になったのは、HIDとリムストライプ。
どちらかと言うとドレスアップだけど、自分色にしていく感じで面白そう。
根幹はまだ替えたくない、というのもあるし。
あ、でもバックステップは欲しいかな。
今のままだと、シートの一番前に腰を下ろさないと、タンクの凹みと太ももの
ポジションがしっくりこないんです。
でも、どれも良い値段しちゃいますね・・・
やっぱり、リムストライプから、かな。
PR
友人と晩御飯に焼肉の約束をしていたので、まっすぐ向かうと
1hかからない程度の距離を思いっきり遠回りして、慣らし兼プチツーを
しようと、約束の5hくらい前から出発して走ってきました。
慣らしが終わったら京都へ行ってみたいな、と思っていたので、その導入部
でもあるデカンショ街道を通ってみよう、とR175を北上して、R372へ。
ツーリングマップルにも記載されていた通り、気持ちのいい快走路でした。
惜しむらくは、片側一車線の道路に、原付よりも幅がある黒ニンジャが
慣らしと称してMax60km/hで走行している事でしょうか。
トラックなんかも良く通るようで、ご迷惑をおかけしました。
い、一応こっちは法廷速度なんだからなー。もー。
街道自体は落ち着いた感じで気持ちよかったです。時間が無かったのでR176あたりで
引き返しましたが、慣らしが終わったら絶対また走ろうっと。
1hかからない程度の距離を思いっきり遠回りして、慣らし兼プチツーを
しようと、約束の5hくらい前から出発して走ってきました。
慣らしが終わったら京都へ行ってみたいな、と思っていたので、その導入部
でもあるデカンショ街道を通ってみよう、とR175を北上して、R372へ。
ツーリングマップルにも記載されていた通り、気持ちのいい快走路でした。
惜しむらくは、片側一車線の道路に、原付よりも幅がある黒ニンジャが
慣らしと称してMax60km/hで走行している事でしょうか。
トラックなんかも良く通るようで、ご迷惑をおかけしました。
い、一応こっちは法廷速度なんだからなー。もー。
街道自体は落ち着いた感じで気持ちよかったです。時間が無かったのでR176あたりで
引き返しましたが、慣らしが終わったら絶対また走ろうっと。
慣らし運転を兼ねて、友人の家へ。
当初はスムーズに使えなかったKawasaki謹製のU字ロックだけど
最近コツがわかってきた。
1.タンデムシート脱着のコツ
外すときは、キーを回しつつシートの手前を軽く持ち上げるのが重要。
後は手前に引っ張ってくるだけで外れる。
着ける時は、シートの後ろをこすりつけるようにはめていくとスムーズ。
2.純正U字ロックのコツ
まだアタリが付いていないからだろうか(Kawasaki製だからだろうか)キーを
回そうとすると、途中で引っかかる。
アンロックができるのは、キーを差し込んで180°回転させた位置なので、
まずキーをその位置に持ってきてからU部分を脱着するとやりやすい。
明日は少したくさん走る予定。
当初はスムーズに使えなかったKawasaki謹製のU字ロックだけど
最近コツがわかってきた。
1.タンデムシート脱着のコツ
外すときは、キーを回しつつシートの手前を軽く持ち上げるのが重要。
後は手前に引っ張ってくるだけで外れる。
着ける時は、シートの後ろをこすりつけるようにはめていくとスムーズ。
2.純正U字ロックのコツ
まだアタリが付いていないからだろうか(Kawasaki製だからだろうか)キーを
回そうとすると、途中で引っかかる。
アンロックができるのは、キーを差し込んで180°回転させた位置なので、
まずキーをその位置に持ってきてからU部分を脱着するとやりやすい。
明日は少したくさん走る予定。