つづきつづき。
満腹の身体を積載して(笑)向かったのは赤穂御崎。


やや小高い場所なので、眼下に望む瀬戸内海は絶景です。風も気持ちいいし
ペーロン城や五味の市とは違って人集りになって居ないのも高ポイント!
そして、でっかい銅像。

何でも叶えてくれそうな(笑)威厳に満ちあふれています。僕も何か
お願いしておけば良かったかな?
一息入れた後、牡蠣分を更に充填するためにペーロン城へ戻る事に。

そうそう、ペーロン城にはこういう物も。そういえばど根性大根は
この辺りの発祥でしたね(忘れてましたが)しっかり妹まで居たとは!
さらにカキオコもど根性大根の大ちゃんに乗っかって、その名も
「大ちゃん焼き(牡蠣有り)」まであるという。そして勿論、K介さんは
期待を裏切らずにオーダし、おまけでお茶まで貰うというスゴ技を。

てんさんのLグリーンニンジャと、2ショット。実は後ろに小さく、K介さんの
バイクもちゃんといます(笑)
てんさんのご好意で跨がらせて貰ったので、PENSKEハンドルの感覚をしっかと
味わってきました。ハンドルが遠い・・・
てんさんからは、いろいろカスタムの話を教わりました。今はフルノーマルなので
僕もそろそろ、何かしらカスタムしてみたい所です!最初はやっぱり、アレかな。
K介さんが満足したところで(笑)ペーロン城を出発し、明石SAまでひとっ走り。
バイパスや高速は楽ですが、単調ですよねー。でも下道は信号だらけだし、
難しいところです。誰か二輪専用バイパス(ワインディング仕様)作ってくれないかな(笑)
途中、料金所での軽いハプニングも挟みつつ、明石SAに無事帰還し、散会。
マスツーって楽しいんですね、うん。また機会があればどんどん参加したいなぁ、と
思いました。さぁ、帰って洗車しよう!てんさんに怒られちゃうぜ(笑)
満腹の身体を積載して(笑)向かったのは赤穂御崎。
やや小高い場所なので、眼下に望む瀬戸内海は絶景です。風も気持ちいいし
ペーロン城や五味の市とは違って人集りになって居ないのも高ポイント!
そして、でっかい銅像。
何でも叶えてくれそうな(笑)威厳に満ちあふれています。僕も何か
お願いしておけば良かったかな?
一息入れた後、牡蠣分を更に充填するためにペーロン城へ戻る事に。
そうそう、ペーロン城にはこういう物も。そういえばど根性大根は
この辺りの発祥でしたね(忘れてましたが)しっかり妹まで居たとは!
さらにカキオコもど根性大根の大ちゃんに乗っかって、その名も
「大ちゃん焼き(牡蠣有り)」まであるという。そして勿論、K介さんは
期待を裏切らずにオーダし、おまけでお茶まで貰うというスゴ技を。
てんさんのLグリーンニンジャと、2ショット。実は後ろに小さく、K介さんの
バイクもちゃんといます(笑)
てんさんのご好意で跨がらせて貰ったので、PENSKEハンドルの感覚をしっかと
味わってきました。ハンドルが遠い・・・
てんさんからは、いろいろカスタムの話を教わりました。今はフルノーマルなので
僕もそろそろ、何かしらカスタムしてみたい所です!最初はやっぱり、アレかな。
K介さんが満足したところで(笑)ペーロン城を出発し、明石SAまでひとっ走り。
バイパスや高速は楽ですが、単調ですよねー。でも下道は信号だらけだし、
難しいところです。誰か二輪専用バイパス(ワインディング仕様)作ってくれないかな(笑)
途中、料金所での軽いハプニングも挟みつつ、明石SAに無事帰還し、散会。
マスツーって楽しいんですね、うん。また機会があればどんどん参加したいなぁ、と
思いました。さぁ、帰って洗車しよう!てんさんに怒られちゃうぜ(笑)
PR
つづき。
白龍(ペーロン)城では、さすが牡蠣の名産地。焼き牡蠣を露店販売してました。
今日のメインはカキオコだし、感動をそのまま味わう為にも、ここは匂いだけで
スルーしていこう、と行列を見ると・・・
な、並んでる?!
てんさんの友人、K介さんの姿が(笑)

殻付きの牡蠣を久しぶりに見たのでちょっと興奮。いや、あんまり
好きじゃないんですけどね、牡蠣。
一息入れて、R250を南下し日生は五味の市へ。さすがシーズンですね、
凄い人だかりでした。目的のカキオコを求め、お好み焼き「ふきちゃん」へ。

20分待ちにもめげずに、カキオコDXを全員注文。あれ、てんさん
牡蠣苦手じゃなかったでしたっけ?(笑)
お冷やもお茶も、マヨネーズもソースも七味もぜーんぶセルフの
バラック然とした佇まいでしたが、何、こういう店は旨いと相場が
決まっているのです!

席についてから更に10分。来た来た来たっ!
熱々のカキオコをハフハフ食しました。真ん中の紅ショウガがまた泣かせる。
牡蠣もゴロゴロ入っていて、満足満足。ごちそうさまでした。
もちろん、その後はデザートですよね?ね?

期待は裏切りませんよ(笑)カキフライソフトをテイクアウト。
まずはソフトの部分を・・・ってん?醤油が、醤油が垂れてきている!
慌てて齧ると、ん、寒い。身体が急速に冷えていくのを感じる。うむむ。
カキフライをガブリ、あ、普通のカキフライだ。なんていうか、両者が
全く譲り合いをしないのが面白いです。最後のコーンに救われるかと
思いきや、醤油が垂れてしみ込んでました。
ごちそうさまでした。

しかしストラップまであるとは・・・大阪から離れたといえ関西人の
商魂逞しさを感じました。450円也。お土産にと考えたのですが、誰得(笑)

かの有名(?)なカキフライソフト日記を拝見しようとすると、なんと
No.2まで進んでいました。少しのぞいてみたのですが、みなさんの
意見はそれぞれで面白かったです。気になる方は是非、実際に見に
行ってみるべし!勿論ソフトを頼むんだぞ。
さて一行はデザートも終え、腹ごなしに次の場所へ向かう事に。
長くなってしまったので更に続きます。
白龍(ペーロン)城では、さすが牡蠣の名産地。焼き牡蠣を露店販売してました。
今日のメインはカキオコだし、感動をそのまま味わう為にも、ここは匂いだけで
スルーしていこう、と行列を見ると・・・
な、並んでる?!
てんさんの友人、K介さんの姿が(笑)
殻付きの牡蠣を久しぶりに見たのでちょっと興奮。いや、あんまり
好きじゃないんですけどね、牡蠣。
一息入れて、R250を南下し日生は五味の市へ。さすがシーズンですね、
凄い人だかりでした。目的のカキオコを求め、お好み焼き「ふきちゃん」へ。
20分待ちにもめげずに、カキオコDXを全員注文。あれ、てんさん
牡蠣苦手じゃなかったでしたっけ?(笑)
お冷やもお茶も、マヨネーズもソースも七味もぜーんぶセルフの
バラック然とした佇まいでしたが、何、こういう店は旨いと相場が
決まっているのです!
席についてから更に10分。来た来た来たっ!
熱々のカキオコをハフハフ食しました。真ん中の紅ショウガがまた泣かせる。
牡蠣もゴロゴロ入っていて、満足満足。ごちそうさまでした。
もちろん、その後はデザートですよね?ね?
期待は裏切りませんよ(笑)カキフライソフトをテイクアウト。
まずはソフトの部分を・・・ってん?醤油が、醤油が垂れてきている!
慌てて齧ると、ん、寒い。身体が急速に冷えていくのを感じる。うむむ。
カキフライをガブリ、あ、普通のカキフライだ。なんていうか、両者が
全く譲り合いをしないのが面白いです。最後のコーンに救われるかと
思いきや、醤油が垂れてしみ込んでました。
ごちそうさまでした。
しかしストラップまであるとは・・・大阪から離れたといえ関西人の
商魂逞しさを感じました。450円也。お土産にと考えたのですが、誰得(笑)
かの有名(?)なカキフライソフト日記を拝見しようとすると、なんと
No.2まで進んでいました。少しのぞいてみたのですが、みなさんの
意見はそれぞれで面白かったです。気になる方は是非、実際に見に
行ってみるべし!勿論ソフトを頼むんだぞ。
さて一行はデザートも終え、腹ごなしに次の場所へ向かう事に。
長くなってしまったので更に続きます。
牡蠣がわんさか乗ったお好み焼き、カキオコの聖地である日生(読めますか?)
に行ってきました。
実は僕も、そんなに牡蠣が好きな訳ではないのですが(笑)
Ninja250R 忍者?な日々のてんさんがカキオコツーを急募されていたので
カキフライソフトとPENSKEの魅惑に負けて参加してきました。

集合は明石SA。天気は良かったんですが、まだ冬の気配が漂う気温でぶるぶる。
ちょっと早めに着いたので、コーヒーを飲みつつSAをぶらぶらしてみました。

たまたま見つけた日時計。明石SAには何度も寄っていたのですがこれは
気づきませんでした。
さすが土曜日と言う感じで、SAにはバイクがいっぱい。演歌を響かせている
ゴールドウイングのおじさまたちや、ツアラーのカップルマスツー。
そんな感じでぶらぶらしていると、てんさんの友人とてんさん登場。
全体を一通りカスタムした、というイメージのLグリーンニンジャをじろじろ
観察しつつ、挨拶。友人さんはこれから牡蠣を食べるというのに早くも
SAでコロッケを食べ、お代わりでもう一つ食べる程の強者でした(笑)

とりあえず、第二神明〜姫路バイパスを走り、R2-R250にてあいおい白龍城へ。

白龍城で、はやくも牡蠣の匂いが。カキオコの屋台や目前で焼き牡蠣を
販売しているおじさん。土曜日というのも相まって、なかなかの熱気でした。
つづく。
に行ってきました。
実は僕も、そんなに牡蠣が好きな訳ではないのですが(笑)
Ninja250R 忍者?な日々のてんさんがカキオコツーを急募されていたので
カキフライソフトとPENSKEの魅惑に負けて参加してきました。
集合は明石SA。天気は良かったんですが、まだ冬の気配が漂う気温でぶるぶる。
ちょっと早めに着いたので、コーヒーを飲みつつSAをぶらぶらしてみました。
たまたま見つけた日時計。明石SAには何度も寄っていたのですがこれは
気づきませんでした。
さすが土曜日と言う感じで、SAにはバイクがいっぱい。演歌を響かせている
ゴールドウイングのおじさまたちや、ツアラーのカップルマスツー。
そんな感じでぶらぶらしていると、てんさんの友人とてんさん登場。
全体を一通りカスタムした、というイメージのLグリーンニンジャをじろじろ
観察しつつ、挨拶。友人さんはこれから牡蠣を食べるというのに早くも
SAでコロッケを食べ、お代わりでもう一つ食べる程の強者でした(笑)
とりあえず、第二神明〜姫路バイパスを走り、R2-R250にてあいおい白龍城へ。
白龍城で、はやくも牡蠣の匂いが。カキオコの屋台や目前で焼き牡蠣を
販売しているおじさん。土曜日というのも相まって、なかなかの熱気でした。
つづく。