慣らし運転に関して、前回はもう少し続行しようと思う、と
書きましたが、何も言ってなかったかの様に撤回したいと思います(笑)
理由として、まず通常使う分にはそこまで高回転を用いない、という説。
実はこっそり試してみたのですが、仰る通り8000rpm以上回す事はそう
なさそうです。
あと、ただでさえマージンを見ているメーカの推奨慣らし距離を更に
延長する必要があるか、という事。6000rpmを改訂して4000rpmにした
くらいなんですから、現在の推奨慣らしで問題は無いと言って過言じゃ
ないと思います。
そしてそして、最大の理由が、もう回転数をセーヴしたくないから(笑)
アンチエコじゃないですが、やっぱり回したい時も・・・ありますよね?ね!
という事で慣らし運転は前回の1600km突破にて終了とさせて頂きます。
オイル交換だけは、前回のプランで進めようと思っていますが、交換する前に
2500km到達してしまいそうな気もするなぁ・・・
とりあえず、洗車したいです洗車。残念ながら今週はまた冷え込んで
しまったので、プラスに考えて週末は洗車したいと思います。
漆黒のニンジャさんオススメのプレクサスが気になるぜ・・・!
あと、リアが泥だらけなのでリアインナフェンダ導入かな、と思っています。
エーテックと能塚が候補です(他を知らない、という説も有りますが)
書きましたが、何も言ってなかったかの様に撤回したいと思います(笑)
理由として、まず通常使う分にはそこまで高回転を用いない、という説。
実はこっそり試してみたのですが、仰る通り8000rpm以上回す事はそう
なさそうです。
あと、ただでさえマージンを見ているメーカの推奨慣らし距離を更に
延長する必要があるか、という事。6000rpmを改訂して4000rpmにした
くらいなんですから、現在の推奨慣らしで問題は無いと言って過言じゃ
ないと思います。
そしてそして、最大の理由が、もう回転数をセーヴしたくないから(笑)
アンチエコじゃないですが、やっぱり回したい時も・・・ありますよね?ね!
という事で慣らし運転は前回の1600km突破にて終了とさせて頂きます。
オイル交換だけは、前回のプランで進めようと思っていますが、交換する前に
2500km到達してしまいそうな気もするなぁ・・・
とりあえず、洗車したいです洗車。残念ながら今週はまた冷え込んで
しまったので、プラスに考えて週末は洗車したいと思います。
漆黒のニンジャさんオススメのプレクサスが気になるぜ・・・!
あと、リアが泥だらけなのでリアインナフェンダ導入かな、と思っています。
エーテックと能塚が候補です(他を知らない、という説も有りますが)
PR
昨日は洗車やオイル交換、あとちょっとしたプチカスタムをしようと
思っていたのですが、週末に限定してあったかい、という予報を聞いて
居ても立っても居られず、うっかり3度目のデカンショ街道ツーと
相成りました(笑)
今回は京都で友人と合う約束もあったので、初めて京都縦貫道とやらを
利用してみました。亀岡-沓掛間で400円。うーん、早かったけど、
微妙な金額です(笑)
京都に着いたあたりで、お腹が減ったよオレンジランプが点灯。おおう。
11日に給油したばかりだから、まだ4日間しか経って無いのに・・・

362.6kmで13.52lでした。26.8km/lの燃費・・・落ちてますね。
うーん、やっぱり段々高回転を使うようになっているからかなぁ。
往路の京都縦貫道は、2インターで400円が勿体ないと思ったので(笑)
復路は、その中間にある篠インターで降りてみました。200円也。
・・・うわー、失敗だー。中途半端な場所にでて、200円の恩恵すら
受けられませんでした。うーん、高速道路マスタの道は険しい。

ちょっと雨に打たれながら、帰宅。走行距離は301km!と言いつつ、
実は土曜日に、ほんのちょっぴり走っていたので、今日は270kmくらいかな?
でも多分新記録だと思います。
途中の雨で更に汚れちゃったニンジャ。早く洗車してあげたい!
思っていたのですが、週末に限定してあったかい、という予報を聞いて
居ても立っても居られず、うっかり3度目のデカンショ街道ツーと
相成りました(笑)
今回は京都で友人と合う約束もあったので、初めて京都縦貫道とやらを
利用してみました。亀岡-沓掛間で400円。うーん、早かったけど、
微妙な金額です(笑)
京都に着いたあたりで、お腹が減ったよオレンジランプが点灯。おおう。
11日に給油したばかりだから、まだ4日間しか経って無いのに・・・
362.6kmで13.52lでした。26.8km/lの燃費・・・落ちてますね。
うーん、やっぱり段々高回転を使うようになっているからかなぁ。
往路の京都縦貫道は、2インターで400円が勿体ないと思ったので(笑)
復路は、その中間にある篠インターで降りてみました。200円也。
・・・うわー、失敗だー。中途半端な場所にでて、200円の恩恵すら
受けられませんでした。うーん、高速道路マスタの道は険しい。
ちょっと雨に打たれながら、帰宅。走行距離は301km!と言いつつ、
実は土曜日に、ほんのちょっぴり走っていたので、今日は270kmくらいかな?
でも多分新記録だと思います。
途中の雨で更に汚れちゃったニンジャ。早く洗車してあげたい!
昔、遠足の旅に言われた定番の台詞。
「無事に帰宅するまでが遠足です」
これ、地味に大切な事なんじゃないかなぁ、と思っています。
同じ理屈で、僕はこうも思っています。
「オイルを交換するまでが慣らし期間です」
先日の、気まま4府県横断ツーで無事に1600kmという慣らしの壁を突破
したのですが、実はまだ6000prmより上の回転を(ほとんど笑)味わってません。
折角我慢を重ねて慣らしをしてきたのに、まだ鉄粉舞い踊っているオイルで
ぶん回したら、結局意味が無いように思えて。
プラス、メーカ推奨の慣らしは終了しましたが、YORIはもう少し自主規制で
慣らしを続けよう、と計画しています。
具体的には、2500kmまで8500rpmまで!
もちろん慣らし終了後はオイルを交換するのですが、今後のオイル交換スパンを
2500kmごとにしようと思っているので、交換時期の管理もし易いと思いません?
今回のオイルは、フラッシングも兼ねているので、普通の鉱物由にしようかなー。
とりあえず今日、ショップでオイルとフィルタを探してこようと思います。
あれ、ドレンボトルのワッシャは新調しないといけないんだっけ・・・?
「無事に帰宅するまでが遠足です」
これ、地味に大切な事なんじゃないかなぁ、と思っています。
同じ理屈で、僕はこうも思っています。
「オイルを交換するまでが慣らし期間です」
先日の、気まま4府県横断ツーで無事に1600kmという慣らしの壁を突破
したのですが、実はまだ6000prmより上の回転を(ほとんど笑)味わってません。
折角我慢を重ねて慣らしをしてきたのに、まだ鉄粉舞い踊っているオイルで
ぶん回したら、結局意味が無いように思えて。
プラス、メーカ推奨の慣らしは終了しましたが、YORIはもう少し自主規制で
慣らしを続けよう、と計画しています。
具体的には、2500kmまで8500rpmまで!
もちろん慣らし終了後はオイルを交換するのですが、今後のオイル交換スパンを
2500kmごとにしようと思っているので、交換時期の管理もし易いと思いません?
今回のオイルは、フラッシングも兼ねているので、普通の鉱物由にしようかなー。
とりあえず今日、ショップでオイルとフィルタを探してこようと思います。
あれ、ドレンボトルのワッシャは新調しないといけないんだっけ・・・?