もう、3日も前になってしまうので皆さん周知なんでしょうが、
日曜日の3月29日に今日で行われた(殆どNinja)MTGに飛び入り
参加してきました。

集合場所の道の駅には二番目に到着。何カ所かにバイクの集団が
固まっていて一瞬迷いましたが、なに、ニンジャは一台しか
いなかったのでアタリをつけて、隣に停めておきました。
寒かったので道の駅の中で一服して、外の様子見るとこんな状況に(笑)

全員そろった所で、ダムに向けて出発。到着。
意外と距離が無かったので、本当にあっという間でした。
と、ここで教祖が何かゴソゴソ・・・

布教活動(笑)

昼食を求めて、いざ行かん。

.
お腹を満たした所で、次の目的地へ。
ここで皆さん念願の、V字整列!台数が台数なので圧巻でしたね!
シャッターを連打しまくる皆さん(笑)

(わざわざ)隊列を変えてもう一度撮影会(笑)
僕の黒ニンジャは真ん中三台の内、向かって右側です。

ずらり。
並んだ様に、他のライダーさんも「写真撮って良いですか?」と
集まる始末。なんだか優越感(笑)

鬼のような渋滞を耐え忍び、RSタイチで少し休憩して、たこ焼き
いっちゃんへ。ソースを使わない京風たこ焼きは、少し寒かった
気温も相まって、非常に旨味でした!また行こうっと。
本日のMTGはここで解散。
同じ西方面の方々はなんと、早くも装備したETCでワープしてしまう
との事。ETCなんて付いてない僕涙目。買おうかなぁ・・・
行きと同じくデカンショ街道を戻る事に。夜はやっぱり空いてて快適。

帰りに定番、道の駅三木へ立ち寄ってココア休憩。
身体を暖めて無事に帰宅しました。
走行距離は317kmでした。楽しかったー!
次回はどうしようかなぁ・・ETCなぁ。
日曜日の3月29日に今日で行われた(殆どNinja)MTGに飛び入り
参加してきました。
集合場所の道の駅には二番目に到着。何カ所かにバイクの集団が
固まっていて一瞬迷いましたが、なに、ニンジャは一台しか
いなかったのでアタリをつけて、隣に停めておきました。
寒かったので道の駅の中で一服して、外の様子見るとこんな状況に(笑)
全員そろった所で、ダムに向けて出発。到着。
意外と距離が無かったので、本当にあっという間でした。
と、ここで教祖が何かゴソゴソ・・・
布教活動(笑)
昼食を求めて、いざ行かん。
.
お腹を満たした所で、次の目的地へ。
ここで皆さん念願の、V字整列!台数が台数なので圧巻でしたね!
シャッターを連打しまくる皆さん(笑)
(わざわざ)隊列を変えてもう一度撮影会(笑)
僕の黒ニンジャは真ん中三台の内、向かって右側です。
ずらり。
並んだ様に、他のライダーさんも「写真撮って良いですか?」と
集まる始末。なんだか優越感(笑)
鬼のような渋滞を耐え忍び、RSタイチで少し休憩して、たこ焼き
いっちゃんへ。ソースを使わない京風たこ焼きは、少し寒かった
気温も相まって、非常に旨味でした!また行こうっと。
本日のMTGはここで解散。
同じ西方面の方々はなんと、早くも装備したETCでワープしてしまう
との事。ETCなんて付いてない僕涙目。買おうかなぁ・・・
行きと同じくデカンショ街道を戻る事に。夜はやっぱり空いてて快適。
帰りに定番、道の駅三木へ立ち寄ってココア休憩。
身体を暖めて無事に帰宅しました。
走行距離は317kmでした。楽しかったー!
次回はどうしようかなぁ・・ETCなぁ。
PR
醤油と素麺の町、たつの市へ行ってきました。

知らなかったのですが、たつの市、昔は龍野城の城下町だったと言う事で
できるだけ景観を崩さないようにと条例まであるそうです。なので、
旧家は勿論、新築もそれとなく石垣や瓦をモチーフに作られている所が
多かったです。

公衆トイレまで(笑)

そうそう、なぜか黒○教まで発見してしまったので載せておきます(笑)
城下町をてくてく歩いて、いざ龍野城。


りっぱな門は、未だに健在。
中は今時珍しく、無料で開放していました。かといって観光客でごった返して
いるでもなく、ちょっとした穴場気分です。

どちらかというと、観光名所と言うより、市民憩いの場なんでしょうね。
庭園では、桜の蕾が春を待っていました。きっと時期になると、花見で
人が押し寄せるんだなぁ、と予感させます。

龍野城ともう一つ、近くにある聚遠亭も見学して来ました。
こちらも殆ど人が居なかったので、凛とした空気を感じる事ができて
満足満足。

といった感じでたつの市を散策して来ました。全般的に人が少なくて、
人ごみの大嫌いな僕はそれだけで嬉しかったりして(笑)
特にゆっくり、城や茶室なんかを見たい人にはオススメできます。
三連休には、交換用にオイルも購入したのですが、最終日はあいにくの雨で
交換できませんでした。うえーん。
来週こそ、交換したい所です!
知らなかったのですが、たつの市、昔は龍野城の城下町だったと言う事で
できるだけ景観を崩さないようにと条例まであるそうです。なので、
旧家は勿論、新築もそれとなく石垣や瓦をモチーフに作られている所が
多かったです。
公衆トイレまで(笑)
そうそう、なぜか黒○教まで発見してしまったので載せておきます(笑)
城下町をてくてく歩いて、いざ龍野城。
りっぱな門は、未だに健在。
中は今時珍しく、無料で開放していました。かといって観光客でごった返して
いるでもなく、ちょっとした穴場気分です。
どちらかというと、観光名所と言うより、市民憩いの場なんでしょうね。
庭園では、桜の蕾が春を待っていました。きっと時期になると、花見で
人が押し寄せるんだなぁ、と予感させます。
龍野城ともう一つ、近くにある聚遠亭も見学して来ました。
こちらも殆ど人が居なかったので、凛とした空気を感じる事ができて
満足満足。
といった感じでたつの市を散策して来ました。全般的に人が少なくて、
人ごみの大嫌いな僕はそれだけで嬉しかったりして(笑)
特にゆっくり、城や茶室なんかを見たい人にはオススメできます。
三連休には、交換用にオイルも購入したのですが、最終日はあいにくの雨で
交換できませんでした。うえーん。
来週こそ、交換したい所です!
ご無沙汰してます。
折角の三連休なので、もう泊まりでツーしてしまおうか、とも
考えたのですが、休みが明けると期末に向けてラストスパートが
待っているので、自重しました(笑)
まずは連休に入る前の木曜日、仕事を早めに切り上げて一路六甲山へ。

この展望台のある道路、くねくね具合が実に楽しいんですが、実は
週末になると、二輪通行禁止になってしまうんです。
なのでなかなか走る機会が無かったのですが、今回ようやく
ニンジャで行く事ができました。

ぐにょーん。

展望台の上から、登ってきた道を見てもこんな感じ。
おかげさまでかなり端のあたりまでタイヤを使えました(笑)

絶景かな絶景かな。

一息入れたら、今度は西へ向けて六甲山を横断します。
目指すは定番、呑吐ダムへ。

途中、小腹の空いてきたあたりでこんなノボリのあるお肉屋さんを
見つけてしまいました。ここは突撃するしか無い。

揚げたてのコロッケをゲットしました。70円と、ちょっと高級。
熱々なのを口の中火傷しながら頂きました。
ちなみに、揚がるのを待つ間に、黒ニンジャが西に走っていきました。
手を挙げたんだけど、見えなかったようで残念。

食べ終わったらダムへ向かいます。
先客に黒ニンジャが居たのでびっくり。多分先ほど通りがかった
方なんだろうけど、確証は持てません(笑)
声をかけたかったんだけど、マスツー相手と話し込まれていたので
断念。コーヒーを飲み干して帰ってきました。
プチツーでしたが、久々にニンジャライダーとなれて満足満足でした。
特に六甲山は楽しかったです。また走りたいなぁ、平日限定になっちゃい
ますけど(笑)
折角の三連休なので、もう泊まりでツーしてしまおうか、とも
考えたのですが、休みが明けると期末に向けてラストスパートが
待っているので、自重しました(笑)
まずは連休に入る前の木曜日、仕事を早めに切り上げて一路六甲山へ。
この展望台のある道路、くねくね具合が実に楽しいんですが、実は
週末になると、二輪通行禁止になってしまうんです。
なのでなかなか走る機会が無かったのですが、今回ようやく
ニンジャで行く事ができました。
ぐにょーん。
展望台の上から、登ってきた道を見てもこんな感じ。
おかげさまでかなり端のあたりまでタイヤを使えました(笑)
絶景かな絶景かな。
一息入れたら、今度は西へ向けて六甲山を横断します。
目指すは定番、呑吐ダムへ。
途中、小腹の空いてきたあたりでこんなノボリのあるお肉屋さんを
見つけてしまいました。ここは突撃するしか無い。
揚げたてのコロッケをゲットしました。70円と、ちょっと高級。
熱々なのを口の中火傷しながら頂きました。
ちなみに、揚がるのを待つ間に、黒ニンジャが西に走っていきました。
手を挙げたんだけど、見えなかったようで残念。
食べ終わったらダムへ向かいます。
先客に黒ニンジャが居たのでびっくり。多分先ほど通りがかった
方なんだろうけど、確証は持てません(笑)
声をかけたかったんだけど、マスツー相手と話し込まれていたので
断念。コーヒーを飲み干して帰ってきました。
プチツーでしたが、久々にニンジャライダーとなれて満足満足でした。
特に六甲山は楽しかったです。また走りたいなぁ、平日限定になっちゃい
ますけど(笑)