いざ牛丼、と構えてinした道の駅うずしお。
ところが探せどもメニューにそれらしき物が無い。仕方なく店員さんに
尋ねてみると「あれですよ、淡路牛一尺どんぶり」との事。
スタッフブログで紹介されている淡路牛一尺どんぶり
ええええ。値段とかカレー風味とか、いろいろと求めていた物と違う(笑)
この目立った目的も無いふらふらツーの、唯一と言っても良いお目当て
だったので、他の牛丼を探す事にしました。
っと、折角なので、前回のカキフライソフトじゃないですが、面白そうな
ソフトを頂きます。

バニラ?違う違う。淡路島ったらこれだろう?タマネギソフトだっ!
ちなみに奥は、漆黒のニンジャさんの鳴門金時ソフトです。いいなぁ・・・
小さな渦潮を見ながら、ぽかぽか陽気の下で食べるソフトクリームはとても
良い物でした。タマネギの匂いがしなければなお良しですが。
一息入れて、今度は北西側の道を、道の駅淡路に向けて出発です。

途中でちょこっと休憩。このコンクリの手前側は直ぐ海なんだぜ?
つまり本当に海沿いの道をひた走るツーでした。気持ちよかったよー。

角度を変えて。

という事で道の駅淡路に到着です。途中で牛丼屋さんを見つける予定だった
のですが、見つからず・・・
ご飯を諦めかけたところで、穴子丼なる物を発見。これは食べざるを得ない。

穴子丼!ご飯はおばちゃんお姉さんのご好意で、大盛りにして頂きました。
ご飯にも甘辛いタレが沁みていて、大変美味しかったです。温かいお茶が
また泣かせる!
ごちそうさまでした。
フェリーに並んで、神戸に帰ろう。
そんな感じの淡路一周ツーでした。
途中迷って、くるり同じ場所に戻ってきてしまったり、フェリーで花粉症が
爆発したり、といったプチトラブルはありましたが、大事無く戻ってこれたのも
お地蔵様のおかげでしょうか、ありがとうございました。
次はどこに行こうかなっと!
ところが探せどもメニューにそれらしき物が無い。仕方なく店員さんに
尋ねてみると「あれですよ、淡路牛一尺どんぶり」との事。
スタッフブログで紹介されている淡路牛一尺どんぶり
ええええ。値段とかカレー風味とか、いろいろと求めていた物と違う(笑)
この目立った目的も無いふらふらツーの、唯一と言っても良いお目当て
だったので、他の牛丼を探す事にしました。
っと、折角なので、前回のカキフライソフトじゃないですが、面白そうな
ソフトを頂きます。
バニラ?違う違う。淡路島ったらこれだろう?タマネギソフトだっ!
ちなみに奥は、漆黒のニンジャさんの鳴門金時ソフトです。いいなぁ・・・
小さな渦潮を見ながら、ぽかぽか陽気の下で食べるソフトクリームはとても
良い物でした。タマネギの匂いがしなければなお良しですが。
一息入れて、今度は北西側の道を、道の駅淡路に向けて出発です。
途中でちょこっと休憩。このコンクリの手前側は直ぐ海なんだぜ?
つまり本当に海沿いの道をひた走るツーでした。気持ちよかったよー。
角度を変えて。
という事で道の駅淡路に到着です。途中で牛丼屋さんを見つける予定だった
のですが、見つからず・・・
ご飯を諦めかけたところで、穴子丼なる物を発見。これは食べざるを得ない。
穴子丼!ご飯は
ご飯にも甘辛いタレが沁みていて、大変美味しかったです。温かいお茶が
また泣かせる!
ごちそうさまでした。
フェリーに並んで、神戸に帰ろう。
そんな感じの淡路一周ツーでした。
途中迷って、くるり同じ場所に戻ってきてしまったり、フェリーで花粉症が
爆発したり、といったプチトラブルはありましたが、大事無く戻ってこれたのも
お地蔵様のおかげでしょうか、ありがとうございました。
次はどこに行こうかなっと!
PR
こんな爽やかな空の下、起きたハプニングは・・・
二人バイクを停めたところで後ろからこんな声が。
「にーちゃんにーちゃん、ライン踏んでる」
どうやら釣り人さんがいらっしゃったようで、それは申し訳ないなぁ、と
黒ニンジャを見るも、特に異常なし。後ろの漆黒のニンジャさんかなと見てみると
リアスプロケに釣り糸が思いっきり絡んでる!踏んでるってレベルじゃねーぞ!
岬の端で、ほぼ車通りの無い道路だったので、その上でラインを広げていたみたいで
それを巻き込んでしまったみたいでした。はわわわわわ。
追い打ちをかけるように「気をつけて走れよ」との言葉。
ちょ・・・えー。そのりくつはおかしい。
結局ラインを切って、10分ほど漆黒のニンジャさんが手をドロドロにして、なんとか
リカバリする事ができました。危うくこんな人通りの無いような地でリタイアだぜ。
気を取り直して、岬で少し休憩。先まで歩いてみました。
朽ちたベンチ。
あと、お地蔵様を見つけたので、道中の安全を祈願してきました。
さっきのトラブルがなんとかなったのも、お地蔵様が見守ってくださった
おかげですね!ありがとうございました!
さぁ、さらに南下して、道の駅うずしおを目指すぞ。
途中で有名スポットを見つけたので、パチリ。
ゲートは有名ですが、この先どうなっているか、皆さんご存知ですか?
僕も入った訳ではないんですが、この料金所を超えるといきなり急降下に近い
舗装も未熟な坂が続いていました。あれは怖い。
紆余曲折を超え、道の駅うずしおに到着!
時間もいい感じでペコペコ。さぁ、目当ての牛丼は目前だぜ!
お腹を空かせて、次回につづく。
さて、更新が遅くなり申し訳有りませんでした。
先週の日曜日、淡路島一周ツーに行ってきましたのでそのレポを。
まずはたこフェリーに乗船し淡路へ。高速?そんな野暮な(笑)
フェリーの乗船待ちでは、バイクがずらりでした。さすが快晴で暖かい日曜日、と
語りながらながら今回のマスツー相手、漆黒のニンジャさんと乗船!

船内で漆黒のニンジャさんと、今回のルートを決めようと話し合ったのですが、
船エンジンの轟音で、なんなか会話できません。結論は・・・「適当に」に決定。

さらば神戸!
淡路島に到着後はまず、軽く走って道の駅東浦ターミナルパークを目指します。
しかし本当にいい天気で、僕の日頃の行いの良さがわかります(笑)
これは、昼ご飯とか食べたら、うとうとしてまうパターンのやつや・・・!

ものの5分程で、あっさりと到着。ここでようやく、落ち着いて今日のツールートを
確認しました。とりあえず王道にしよう、という事でたこせんべいの里、道の駅
うずしおを巡る海岸沿ルートで、昼には今話題の淡路牛丼を食べよう、という事に。
ツーマプで曲がる交差点を確認して、たこせんべいの里へ出発。

これまた、20分弱であっさりと到着。今回は神戸京都間無停車強行軍とは
うってかわって、のんびり淡路島を楽しめそうです(笑)
たこせんべいの里は、数十種のせんべいを試食できる上に、せんべいで失われた
水分を補給してください、と無料コーヒーまで備える太っ腹店舗です。さっそく
全種類の試食を頂いて、コーヒーでまったりして、にこにこ。

ついでにパチリ。奥が僕の黒ニンジャ。手前が漆黒のニンジャさんです。
同じように見えますが、エボニーとディアボロ違いで、写真ではわかりにくいですが
実際に見ても殆どわかりません(笑)
ちなみに横には、僕の身長より上まであるフォークの付いた黄色のチョッパーが。
運転難しそうだなぁ、と見上げつつ、道の駅うずしおへ。

途中で少し寄り道して、人の少ない岬の方へ。実際僕らの他には、3人くらいしか
人は居ませんでした。ここは前回、僕が原付で淡路一周をしたときにたまたま
迷い込んだ見つけた穴場なのです。
しかし、ここで漆黒のニンジャさんにまさかのトラブルが!!
次回につづく!
先週の日曜日、淡路島一周ツーに行ってきましたのでそのレポを。
まずはたこフェリーに乗船し淡路へ。高速?そんな野暮な(笑)
フェリーの乗船待ちでは、バイクがずらりでした。さすが快晴で暖かい日曜日、と
語りながらながら今回のマスツー相手、漆黒のニンジャさんと乗船!
船内で漆黒のニンジャさんと、今回のルートを決めようと話し合ったのですが、
船エンジンの轟音で、なんなか会話できません。結論は・・・「適当に」に決定。
さらば神戸!
淡路島に到着後はまず、軽く走って道の駅東浦ターミナルパークを目指します。
しかし本当にいい天気で、僕の日頃の行いの良さがわかります(笑)
これは、昼ご飯とか食べたら、うとうとしてまうパターンのやつや・・・!
ものの5分程で、あっさりと到着。ここでようやく、落ち着いて今日のツールートを
確認しました。とりあえず王道にしよう、という事でたこせんべいの里、道の駅
うずしおを巡る海岸沿ルートで、昼には今話題の淡路牛丼を食べよう、という事に。
ツーマプで曲がる交差点を確認して、たこせんべいの里へ出発。
これまた、20分弱であっさりと到着。今回は神戸京都間無停車強行軍とは
うってかわって、のんびり淡路島を楽しめそうです(笑)
たこせんべいの里は、数十種のせんべいを試食できる上に、せんべいで失われた
水分を補給してください、と無料コーヒーまで備える太っ腹店舗です。さっそく
全種類の試食を頂いて、コーヒーでまったりして、にこにこ。
ついでにパチリ。奥が僕の黒ニンジャ。手前が漆黒のニンジャさんです。
同じように見えますが、エボニーとディアボロ違いで、写真ではわかりにくいですが
実際に見ても殆どわかりません(笑)
ちなみに横には、僕の身長より上まであるフォークの付いた黄色のチョッパーが。
運転難しそうだなぁ、と見上げつつ、道の駅うずしおへ。
途中で少し寄り道して、人の少ない岬の方へ。実際僕らの他には、3人くらいしか
人は居ませんでした。ここは前回、僕が原付で淡路一周をしたときにたまたま
しかし、ここで漆黒のニンジャさんにまさかのトラブルが!!
次回につづく!