曇天だけど雨じゃない!雨じゃないからツー日和!
という俺様理論で、早起きして日本海へ向けてツーってきました。
まずはYORIの基本ルートR175を北上し、定番道の駅みき・・・をスルーし(笑)
道の駅北はりまエコミュージアムへ。

場所が少しマイナという事もありますが、時間の所為かバイクは皆無。
缶コーヒーで一息付きながら、ツーマプと今日のルートを相談します。
R175をひたすら北上しようと思っていたのですが、その隣のR427の方が
面白そうだなぁ・・・よし、こっちを走ろう!
これぞソロツーの醍醐味ですよね!

R175を少し西に入り、この橋を超えた所が北はりまEMなんですが、やっぱり
微妙に分かりにくいのかなぁ。
気を取り直してR427を北上。多可町を抜けると緑の多い快走路です。
軽く流して行くと、気になる看板を発見。ラベンダーパーク多可、だと・・・!

気になったのでふらり寄ってみました。もう駐車場から漂うラベンダー。
まだ5,6分咲きという感じでしたが、坂一面のラベンダーはなかなか壮観。

とは言いつつも、そこまでラベンダーに興味は無いので(笑)駐車場で
一息入れて、直ぐ出発。変わり種ソフトクリームハンターとしては、
ラベンダーソフトでもあればチャレンジするつもりでしたが、残念ながら
まだ開店時間前。すぐ近くの道の駅、427かみを目指します。

ここには先着ライダーさんがいたので軽く挨拶をしつつ、パチリ。
写真用に「427かみ」と書かれた看板を探したのですが見つからず・・・

まさかの室内にありました(笑)

対面には荘厳な神社が。

青玉神社には天然記念物の杉もある、という事ですが確かに凄い迫力。
しかしまだ日本海まで、半分もたどり着いていないという事で体力を
温存すべく、参詣はまたの機会にして先を目指し走ります。
R427からR429へ入り、天橋立方面へ向かうプランだったのですが、
またしてもルート変更し(これぞソロツーの以下略)
R427を逸れずに和田山方面へ向かう事にしました。
遠坂トンネルを抜ける?とんでもない。折角のカーブなんだから
曲がらないと損です理論で遠坂峠ルートを選択。くねくね堪能。
途中、北近畿豊岡自動車道からじゃないと入られないと思っていた
道の駅但馬のまほろばが、下道からも寄れると知り立ち寄ってみました。

名物ソフトかと思いきや、北海道から運んできました、という謳い文句。
ご当地じゃないのでパス!

こ、これは・・・
思わずカメラをセルフタイマにしかけましたが、よく考えたらこれ
撮っても、ブログ用に顔伏せてしまうと意味ないな・・・と気づいて
自重しました(笑)

ちゃんと看板を回収(笑)
ところでこの看板、結構分かりにくい所に有りました。この写真をもとに
この看板を見つけた方には先着一名様でコーヒーごちそうしても良いくらい
見つけにくかったです(笑)

和田山にて、海鮮せんべい但馬さんで休憩。
ここはせんべい工場の製造工程を横目に、数十種類あるせんべいを
試食しまくり無料コーヒー堪能しまくれるすばらしい場所なのです。
淡路島にも似たお店がありますが、チェーン店なのかな?
まだまだ行程の半分も来ていませんが、長くなってしまったので
次回に続きます。
という俺様理論で、早起きして日本海へ向けてツーってきました。
まずはYORIの基本ルートR175を北上し、定番道の駅みき・・・をスルーし(笑)
道の駅北はりまエコミュージアムへ。
場所が少しマイナという事もありますが、時間の所為かバイクは皆無。
缶コーヒーで一息付きながら、ツーマプと今日のルートを相談します。
R175をひたすら北上しようと思っていたのですが、その隣のR427の方が
面白そうだなぁ・・・よし、こっちを走ろう!
これぞソロツーの醍醐味ですよね!
R175を少し西に入り、この橋を超えた所が北はりまEMなんですが、やっぱり
微妙に分かりにくいのかなぁ。
気を取り直してR427を北上。多可町を抜けると緑の多い快走路です。
軽く流して行くと、気になる看板を発見。ラベンダーパーク多可、だと・・・!
気になったのでふらり寄ってみました。もう駐車場から漂うラベンダー。
まだ5,6分咲きという感じでしたが、坂一面のラベンダーはなかなか壮観。
とは言いつつも、そこまでラベンダーに興味は無いので(笑)駐車場で
一息入れて、直ぐ出発。変わり種ソフトクリームハンターとしては、
ラベンダーソフトでもあればチャレンジするつもりでしたが、残念ながら
まだ開店時間前。すぐ近くの道の駅、427かみを目指します。
ここには先着ライダーさんがいたので軽く挨拶をしつつ、パチリ。
写真用に「427かみ」と書かれた看板を探したのですが見つからず・・・
まさかの室内にありました(笑)
対面には荘厳な神社が。
青玉神社には天然記念物の杉もある、という事ですが確かに凄い迫力。
しかしまだ日本海まで、半分もたどり着いていないという事で体力を
温存すべく、参詣はまたの機会にして先を目指し走ります。
R427からR429へ入り、天橋立方面へ向かうプランだったのですが、
またしてもルート変更し(これぞソロツーの以下略)
R427を逸れずに和田山方面へ向かう事にしました。
遠坂トンネルを抜ける?とんでもない。折角のカーブなんだから
曲がらないと損です理論で遠坂峠ルートを選択。くねくね堪能。
途中、北近畿豊岡自動車道からじゃないと入られないと思っていた
道の駅但馬のまほろばが、下道からも寄れると知り立ち寄ってみました。
名物ソフトかと思いきや、北海道から運んできました、という謳い文句。
ご当地じゃないのでパス!
こ、これは・・・
思わずカメラをセルフタイマにしかけましたが、よく考えたらこれ
撮っても、ブログ用に顔伏せてしまうと意味ないな・・・と気づいて
自重しました(笑)
ちゃんと看板を回収(笑)
ところでこの看板、結構分かりにくい所に有りました。この写真をもとに
この看板を見つけた方には先着一名様でコーヒーごちそうしても良いくらい
見つけにくかったです(笑)
和田山にて、海鮮せんべい但馬さんで休憩。
ここはせんべい工場の製造工程を横目に、数十種類あるせんべいを
試食しまくり無料コーヒー堪能しまくれるすばらしい場所なのです。
淡路島にも似たお店がありますが、チェーン店なのかな?
まだまだ行程の半分も来ていませんが、長くなってしまったので
次回に続きます。
PR
この記事にコメントする
- 無題
走ってますね~。
北はりまEM・・・GWにがいなからへそ公園に行こうとしてたら間違って辿り着いたところですよ(笑)
しかし・・・道の駅看板収集家だったとは・・・
いずれ全てまとめて公開してくださいね(笑)
続き楽しみです。
あ、遅ればせながらリンクいただいていきますので、不都合があればご一報ください。
北はりまEM・・・GWにがいなからへそ公園に行こうとしてたら間違って辿り着いたところですよ(笑)
しかし・・・道の駅看板収集家だったとは・・・
いずれ全てまとめて公開してくださいね(笑)
続き楽しみです。
あ、遅ればせながらリンクいただいていきますので、不都合があればご一報ください。
- 無題
青玉神社は、すごいですよ~
境内は辺りより、涼しいように感じるし(^^)
R427を北上したんやったら、
そのままR429を行けばよかったのに。
狭くて、クネクネでガードレールがないという
すばらしい道です(笑)
境内は辺りより、涼しいように感じるし(^^)
R427を北上したんやったら、
そのままR429を行けばよかったのに。
狭くて、クネクネでガードレールがないという
すばらしい道です(笑)
- 無題
YORIさんこんばんは
道の駅の看板をコレクトしながら行くのも楽しそうですね。
スタンプと違って外だけで済みそうだし。
私はソロだと(いつもソロですが)必要に駆られない限り全然寄りません。
土産で積載オーバーしてしまうし。
どうしても買いたくなってしまう。
道の駅の看板をコレクトしながら行くのも楽しそうですね。
スタンプと違って外だけで済みそうだし。
私はソロだと(いつもソロですが)必要に駆られない限り全然寄りません。
土産で積載オーバーしてしまうし。
どうしても買いたくなってしまう。
- 無題
YORIさんも走ってますね~
道の駅、三重県は少ないのであまり気にしてませんでしたが、そういう楽しみ方もあるんですね。
茶すり山古墳の看板、是非セルフで撮って欲しかったなあ(笑)
顔は脳内変換で対応しますよ(爆)
道の駅、三重県は少ないのであまり気にしてませんでしたが、そういう楽しみ方もあるんですね。
茶すり山古墳の看板、是非セルフで撮って欲しかったなあ(笑)
顔は脳内変換で対応しますよ(爆)