久しぶりにマスツーを堪能してきました。

集合は、安定の呑吐ダム展望所。早速10分の遅刻をブチかましながら
同行の「250くらいの単気筒」さんとルーティング。
とりあえずお昼を、と言う事でR428をくねりながらがいな製麺所を目指します。

釜玉鳥天520円也。
セットも魅力的だったのですが、個人的にがいなの際は鳥天が欠かせないので
単品オーダ。うまうま。
ところでがいなの釜揚げ系は醤油を掛け回して食すよう指導(笑)が入りますが、
最初の一口はそのまま、素の味を楽しむのがオススメ。

こんなサービスを発見。
平日…雨…あまり縁は無さそう(笑)

…なにこれ?(笑)

入り口にある、がいなボードが新しくなっていました。
当然書き込むさ!

食後は釜坂峠を超えR312を北上して、越智の名水ドコロ、喫茶わんかしへ。
ツーマプにも載っているとおり、名水を用いたコーヒーがオススメ。

なにが違うかって、やっぱり口当たりですね。すごく軽くてビックリ。
違いのわかる男はブラックで楽しんでください。
(250くらいの単気筒さんがミルク&シュガーを投入したのを横目で見ながら)

折角なので、生野まで抜けてR429のワインディングを楽しみながら、
黒川ダムまで。

ダムの上は開放されていて、なかなかの光景。
ただし16時までなので要注意!

黒川ダムは珍しい、ロックフィルという形式のダムだそうで。
コンクリなどではなく、岩を積んで作られたとか、おい、凄いな。
用途も面白くて、昼間に放水して発電し、夜間は逆転させて
水を汲み上げて置く、との事。マクロな視点ですね。

ペースカーならぬ、ペースハーレー集団にブロックを喰らいながらも
R429を抜け、道の駅R427かみへ。
そして、そろそろヤキモキしだしたみなさん、お待たせいたしました。

YORIが、ツーリング中に一度もソフトクリームを口にしないわけが
無いじゃありませんか!!モグモグ。

R427を抜けてからは、往路と同じ道を辿り呑吐ダムまで戻ってきました。
日曜日なので誰か居るかな、と思いきや案の定、呑吐ダムの住人MUDAさんに
お出迎えいただき、しばし談笑。
250km程のまったりツーでした。
たのしかった!
集合は、安定の呑吐ダム展望所。早速10分の遅刻をブチかましながら
同行の「250くらいの単気筒」さんとルーティング。
とりあえずお昼を、と言う事でR428をくねりながらがいな製麺所を目指します。
釜玉鳥天520円也。
セットも魅力的だったのですが、個人的にがいなの際は鳥天が欠かせないので
単品オーダ。うまうま。
ところでがいなの釜揚げ系は醤油を掛け回して食すよう指導(笑)が入りますが、
最初の一口はそのまま、素の味を楽しむのがオススメ。
こんなサービスを発見。
平日…雨…あまり縁は無さそう(笑)
…なにこれ?(笑)
入り口にある、がいなボードが新しくなっていました。
当然書き込むさ!
食後は釜坂峠を超えR312を北上して、越智の名水ドコロ、喫茶わんかしへ。
ツーマプにも載っているとおり、名水を用いたコーヒーがオススメ。
なにが違うかって、やっぱり口当たりですね。すごく軽くてビックリ。
違いのわかる男はブラックで楽しんでください。
(250くらいの単気筒さんがミルク&シュガーを投入したのを横目で見ながら)
折角なので、生野まで抜けてR429のワインディングを楽しみながら、
黒川ダムまで。
ダムの上は開放されていて、なかなかの光景。
ただし16時までなので要注意!
黒川ダムは珍しい、ロックフィルという形式のダムだそうで。
コンクリなどではなく、岩を積んで作られたとか、おい、凄いな。
用途も面白くて、昼間に放水して発電し、夜間は逆転させて
水を汲み上げて置く、との事。マクロな視点ですね。
ペースカーならぬ、ペースハーレー集団にブロックを喰らいながらも
R429を抜け、道の駅R427かみへ。
そして、そろそろヤキモキしだしたみなさん、お待たせいたしました。
YORIが、ツーリング中に一度もソフトクリームを口にしないわけが
無いじゃありませんか!!モグモグ。
R427を抜けてからは、往路と同じ道を辿り呑吐ダムまで戻ってきました。
日曜日なので誰か居るかな、と思いきや案の定、呑吐ダムの住人MUDAさんに
お出迎えいただき、しばし談笑。
250km程のまったりツーでした。
たのしかった!
PR