ご無沙汰してます。YORIです。
繁忙期の9月はとうに終わったはずなのに…うう。
という愚痴はさておき、(先週の話ですが)二週間ぶりにNinjaの
エンジンぶん回してきました!
前日から、明日はどこに行こうかなぁわくわく状態で、遠足前の
お子様よろしく、まさかの4時起床(目覚まし無し)。
ゆっくりシャワーを浴びながら目的地を考えます。
…そうだ、竹田城跡に雲海を見に行こう!

R175を北上し、1h程。そろそろ夜明けかなぁ、とコンビニで休憩。
駐車場に入った瞬間、後ろから赤灯を焚いたパトカーが通過。
日の出に気を取られていて後ろはノーマークでした。あぶね。

もう朝方は肌寒い季節なんだな、とホットコーヒーを飲みながらしんみり。
身体も冷えてきたので、丹波は氷上から北近畿豊岡自動車道でワープ。
和田山Jctを降りると、もう竹田城跡です。

霧が凄くて、雲海を期待させられます。


天気は上々、さぁ、どうかな!
なお、前回の反省から今回は近道ではなく、通常ルートを選択しました。
歩き易い…

おおおおお、雲海すげー!
竹田城跡は二度目ですが、雲海は初めて。これは絶景。


本当に海みたいですねー。本格的な三脚を構えている人もちらほら。


1hほど雲海を堪能した後は、海鮮せんべい但馬さんへ向かいます。

無料コーヒーと試食を堪能して、帰り道をツーマプと相談。
R312を下って行くと…ん?生野銀山?そういえば行った事が無いな、と
目的地に定めます。
ゆっくり流して1h程で到着。
ある程度は無料で閲覧できるので、その範囲で(笑)ぶらり。

銀塊。これで何キロくらいあるんだろうか。
どこかの金塊みたいに、持ち上げたら貰える、みたいな事はありませんでした。
(お手を触れないでください、でした)残念。

錫?!
錫すくいは生野オリジナルらしいですが、なぜ錫?

こんな物もみつけました。一円電車だそうです。

※(この写真に限らずですが)クリックで写真を拡大できます
凄いですねー。昭和後期でも1円で走っていたなんて。

運転席。横向きに座るんですねー。珍しいな。

客車です。乗員15人との事。

広く見えるでしょう?でも実際は…

クリックで拡大(笑)
デパートの屋上で走ってそうな感じですよね。

銀山はすっかり紅葉の季節でした。そうか、もうそんな時期なんですね。
観光後はR429をくねくね西行。
この道、もしかしたら初めて走るかも…楽しいですね!また走ろうっと。
ところで日曜日は一つ、注意しないと駄目ですね!
R429あたりでガソリンがそろそろ厳しかったので、R427で給油しようと
思っていたのですが(ガソリンスタンドは乱立しています)なんと、休みそして
休み。そしてガス欠…
次のスタンドを目指しては、休みでがっかり、を繰り返して1h。ようやく
殆どR175付近で空いているスタンドを見つけて一安心でした。汗だくだく。
日曜日に走る時は気をつけようっと…
という事で汗を乾かそうとR175を南下疾走していると、前方にリッターバイクの
二人組が。やっぱり早いですね、リッターは。
別に競うつもりも無いので、少し後ろをまったり走っていたのですが、
どうやら煽っていると誤解されてしまったのか、リッターさんは信号スタートの
度にウィリーして瀑走。僕はまったり、でも信号で追いついて。
遂に長い直線で、殆ど見えなくなったリッターさんをちらり見ると、あれ、
3台に増えて…あれ、ブレーキランプじゃないぞ…さ、サインしてるー!
合流地点でさっと後ろにつかれて、御用となった模様。気をつけようっと。
そんな、イベント盛りだくさん(?)ツーでした。
次はどこに行こうかなぁ。
繁忙期の9月はとうに終わったはずなのに…うう。
という愚痴はさておき、(先週の話ですが)二週間ぶりにNinjaの
エンジンぶん回してきました!
前日から、明日はどこに行こうかなぁわくわく状態で、遠足前の
お子様よろしく、まさかの4時起床(目覚まし無し)。
ゆっくりシャワーを浴びながら目的地を考えます。
…そうだ、竹田城跡に雲海を見に行こう!
R175を北上し、1h程。そろそろ夜明けかなぁ、とコンビニで休憩。
駐車場に入った瞬間、後ろから赤灯を焚いたパトカーが通過。
日の出に気を取られていて後ろはノーマークでした。あぶね。
もう朝方は肌寒い季節なんだな、とホットコーヒーを飲みながらしんみり。
身体も冷えてきたので、丹波は氷上から北近畿豊岡自動車道でワープ。
和田山Jctを降りると、もう竹田城跡です。
霧が凄くて、雲海を期待させられます。
天気は上々、さぁ、どうかな!
なお、前回の反省から今回は近道ではなく、通常ルートを選択しました。
歩き易い…
おおおおお、雲海すげー!
竹田城跡は二度目ですが、雲海は初めて。これは絶景。
本当に海みたいですねー。本格的な三脚を構えている人もちらほら。
1hほど雲海を堪能した後は、海鮮せんべい但馬さんへ向かいます。
無料コーヒーと試食を堪能して、帰り道をツーマプと相談。
R312を下って行くと…ん?生野銀山?そういえば行った事が無いな、と
目的地に定めます。
ゆっくり流して1h程で到着。
ある程度は無料で閲覧できるので、その範囲で(笑)ぶらり。
銀塊。これで何キロくらいあるんだろうか。
どこかの金塊みたいに、持ち上げたら貰える、みたいな事はありませんでした。
(お手を触れないでください、でした)残念。
錫?!
錫すくいは生野オリジナルらしいですが、なぜ錫?
こんな物もみつけました。一円電車だそうです。
※(この写真に限らずですが)クリックで写真を拡大できます
凄いですねー。昭和後期でも1円で走っていたなんて。
運転席。横向きに座るんですねー。珍しいな。
客車です。乗員15人との事。
広く見えるでしょう?でも実際は…
クリックで拡大(笑)
デパートの屋上で走ってそうな感じですよね。
銀山はすっかり紅葉の季節でした。そうか、もうそんな時期なんですね。
観光後はR429をくねくね西行。
この道、もしかしたら初めて走るかも…楽しいですね!また走ろうっと。
ところで日曜日は一つ、注意しないと駄目ですね!
R429あたりでガソリンがそろそろ厳しかったので、R427で給油しようと
思っていたのですが(ガソリンスタンドは乱立しています)なんと、休みそして
休み。そしてガス欠…
次のスタンドを目指しては、休みでがっかり、を繰り返して1h。ようやく
殆どR175付近で空いているスタンドを見つけて一安心でした。汗だくだく。
日曜日に走る時は気をつけようっと…
という事で汗を乾かそうとR175を南下疾走していると、前方にリッターバイクの
二人組が。やっぱり早いですね、リッターは。
別に競うつもりも無いので、少し後ろをまったり走っていたのですが、
どうやら煽っていると誤解されてしまったのか、リッターさんは信号スタートの
度にウィリーして瀑走。僕はまったり、でも信号で追いついて。
遂に長い直線で、殆ど見えなくなったリッターさんをちらり見ると、あれ、
3台に増えて…あれ、ブレーキランプじゃないぞ…さ、サインしてるー!
合流地点でさっと後ろにつかれて、御用となった模様。気をつけようっと。
そんな、イベント盛りだくさん(?)ツーでした。
次はどこに行こうかなぁ。
PR