土曜日は微妙な空模様でしたが、降ってないし、まぁ大丈夫か!と
R175を北上してきました。

15時までの営業にも関わらず、到着したのは15時5分。そんなYORIを
暖かく迎えてくださったのは、そう、がいな製麺所さんです。

さっそく注文。オススメを聞くと「やっぱり釜揚げですね!」と
熱意が伝わってくる回答が。じゃあそれを!
・・・15時過ぎちゃったので釜の火を落としちゃったそうです。残念。
次点オススメのひやかけをオーダ。次は釜揚げを食うぞー!

ちくわの天ぷらも付けて、ひやかけ登場!ショウガがおろしたてなのか、
鮮烈な風味です。麺のコシも強烈で、旨味!
ところで店内には不可思議な傘が。

じーっと見てると、傘の理由が分かりました。

彼のプレゼントを受け止める為だったんですね。普通だと巣を
撤去してしまいそうな物ですが、両方を守る姿勢にちょっとニコニコ。
しかし何の因果か(傘絡み?)小雨がパラパラ・・・
遠出する予定では無かったので、R175を即南下。少し走ると雨は止んで、
曇り空に。どうやら北から雨雲が降りてきているようです。

小振りの内にちょっと寄り道。共進牛乳で有名な共進牧場さんです。
牧場内のレストランでは、絞り立ての牛乳やソフトクリームが美味しい
そうですよ(ツーリングマップルより)。ソフトクリームハンターとしては
行くしか無いですよね!

雨で身体を濡らしながらのソフトクリームに、店員さんは怪訝な顔(笑)
お味の方は・・・おお、クリームとかチーズに近い濃厚なミルク味。
美味しいです!
さて、まったりしてると雨が段々本降りに。うわわ。
慌てて帰宅して、100km弱のプチツーとなりました。
がいなの釜揚げ、食べたかったなぁ・・・心残りなので、続く・・・かも?
R175を北上してきました。
15時までの営業にも関わらず、到着したのは15時5分。そんなYORIを
暖かく迎えてくださったのは、そう、がいな製麺所さんです。
さっそく注文。オススメを聞くと「やっぱり釜揚げですね!」と
熱意が伝わってくる回答が。じゃあそれを!
・・・15時過ぎちゃったので釜の火を落としちゃったそうです。残念。
次点オススメのひやかけをオーダ。次は釜揚げを食うぞー!
ちくわの天ぷらも付けて、ひやかけ登場!ショウガがおろしたてなのか、
鮮烈な風味です。麺のコシも強烈で、旨味!
ところで店内には不可思議な傘が。
じーっと見てると、傘の理由が分かりました。
彼のプレゼントを受け止める為だったんですね。普通だと巣を
撤去してしまいそうな物ですが、両方を守る姿勢にちょっとニコニコ。
しかし何の因果か(傘絡み?)小雨がパラパラ・・・
遠出する予定では無かったので、R175を即南下。少し走ると雨は止んで、
曇り空に。どうやら北から雨雲が降りてきているようです。
小振りの内にちょっと寄り道。共進牛乳で有名な共進牧場さんです。
牧場内のレストランでは、絞り立ての牛乳やソフトクリームが美味しい
そうですよ(ツーリングマップルより)。ソフトクリームハンターとしては
行くしか無いですよね!
雨で身体を濡らしながらのソフトクリームに、店員さんは怪訝な顔(笑)
お味の方は・・・おお、クリームとかチーズに近い濃厚なミルク味。
美味しいです!
さて、まったりしてると雨が段々本降りに。うわわ。
慌てて帰宅して、100km弱のプチツーとなりました。
がいなの釜揚げ、食べたかったなぁ・・・心残りなので、続く・・・かも?
PR
少し前になってしまうのですが、行ってきました、カワサキワールド!

カワサキワールドは神戸海洋博物館内にあります。
博物館入口の帆船コーナを左に曲がると、もうカワサキワールドです。
ウェルカムスクリーンを抜けると、カワサキの歴史コーナ。

おお、カッコいい!このマーク好きなんですよねー。
Ninjaにも入れたいなぁと思ってるんですが。

もう半世紀以上も前なんですね、凄い。最初はエンジンからだったのか。

そしてこれがカワサキ初の独自設計二輪、カワサキ125 B8だ!
タンクの文字は最初、カタカナだったんですね。

ZZR1400の輪切りもありました。タンク、意外とと小さいんですね(笑)

おお?!さぁ、この二輪、なんだか分かる人は挙手!

じゃーん。これはカワサキには珍しいコンセプトモデル、ZZR-Xです。
近未来ですね、近未来!

我らがNinja君も、ちゃーんと展示されていました。
手前がKSR、奥がDAEG。なんだか、こう、感じる物がありますね(笑)

二輪コーナの先には、新幹線や飛行機、果てはダンパやロボット(?!)など
カワサキプロダクトが満載でしたが、一応ニンジャブログなので割愛(笑)
なかなか面白かったです、カワサキワールド。また来ようかな。

おまけ。
この辺りにある街頭、よく見ると根元がポートタワーになってました。
うむむ、芸が細かい。
カワサキワールドは神戸海洋博物館内にあります。
博物館入口の帆船コーナを左に曲がると、もうカワサキワールドです。
ウェルカムスクリーンを抜けると、カワサキの歴史コーナ。
おお、カッコいい!このマーク好きなんですよねー。
Ninjaにも入れたいなぁと思ってるんですが。
もう半世紀以上も前なんですね、凄い。最初はエンジンからだったのか。
そしてこれがカワサキ初の独自設計二輪、カワサキ125 B8だ!
タンクの文字は最初、カタカナだったんですね。
ZZR1400の輪切りもありました。タンク、意外とと小さいんですね(笑)
おお?!さぁ、この二輪、なんだか分かる人は挙手!
じゃーん。これはカワサキには珍しいコンセプトモデル、ZZR-Xです。
近未来ですね、近未来!
我らがNinja君も、ちゃーんと展示されていました。
手前がKSR、奥がDAEG。なんだか、こう、感じる物がありますね(笑)
二輪コーナの先には、新幹線や飛行機、果てはダンパやロボット(?!)など
カワサキプロダクトが満載でしたが、一応ニンジャブログなので割愛(笑)
なかなか面白かったです、カワサキワールド。また来ようかな。
おまけ。
この辺りにある街頭、よく見ると根元がポートタワーになってました。
うむむ、芸が細かい。
ガッツリ食べたい時ってありますよね。ね?


という事で、神戸は三田にある「神戸ちぇりー亭」へ友人と行ってきました。
以前まで木曜日〜土曜日の20時〜24時までの営業、というニッチなお店だった
のですが、この6月からフルタイムに営業とのこと。おめでとうございます!

しかも男祭り開催中!
ここで解説させて頂きますが、このラーメン屋さんでは
普通盛り<大盛り<男盛り、というランクで大盛り度が上がっていくシステム。
麺、肉、野菜それぞれを男盛りにすると、全男盛り、となります。もちろん
YORIはみんなの期待を裏切らずに、全男盛りをオーダ!

どどーん。
こんなのが来ます(笑)量はともかく、崩れないように食べるのが
難しいな・・・

男祭り中は、全男盛りに白飯と卵が無料で追加できます。行くしかない!

ごちそうさまでした。
ここで友人と別れ、県道68号を流して道の駅いながわを目指します。

看板回収(笑)
また昼間に撮り直したいなぁ。
道の駅いながわの裏から、猪名川の河原へ向かいます。

最初はわからなかったのですが、闇に目が慣れてくると・・・

おお、飛んでる!
写真はちょっと見辛いかもしれませんが・・・
上流はもう少し多い、と噂なので、また機会を改めてきてみようかな。

帰り道の途中でふと気づくと、6000kmを突破していました。
去年の暮れに購入してから5,5ヶ月・・・このペースだと年間
13000km程かなぁ?
来週はちょっと遠出したいなぁ(予定は全く立てていませんが)
という事で、神戸は三田にある「神戸ちぇりー亭」へ友人と行ってきました。
以前まで木曜日〜土曜日の20時〜24時までの営業、というニッチなお店だった
のですが、この6月からフルタイムに営業とのこと。おめでとうございます!
しかも男祭り開催中!
ここで解説させて頂きますが、このラーメン屋さんでは
普通盛り<大盛り<男盛り、というランクで大盛り度が上がっていくシステム。
麺、肉、野菜それぞれを男盛りにすると、全男盛り、となります。もちろん
YORIはみんなの期待を裏切らずに、全男盛りをオーダ!
どどーん。
こんなのが来ます(笑)量はともかく、崩れないように食べるのが
難しいな・・・
男祭り中は、全男盛りに白飯と卵が無料で追加できます。行くしかない!
ごちそうさまでした。
ここで友人と別れ、県道68号を流して道の駅いながわを目指します。
看板回収(笑)
また昼間に撮り直したいなぁ。
道の駅いながわの裏から、猪名川の河原へ向かいます。
最初はわからなかったのですが、闇に目が慣れてくると・・・
おお、飛んでる!
写真はちょっと見辛いかもしれませんが・・・
上流はもう少し多い、と噂なので、また機会を改めてきてみようかな。
帰り道の途中でふと気づくと、6000kmを突破していました。
去年の暮れに購入してから5,5ヶ月・・・このペースだと年間
13000km程かなぁ?
来週はちょっと遠出したいなぁ(予定は全く立てていませんが)